北海道サイクリング2

(2011年 8月 11日 〜 15日)

折りたたみ自転車で日本縦断、今回はとうとう最後になりました。  前回終わった美唄をスタートし、函館、宗谷本線沿いを走って稚内まで行き、北海道の最北端宗谷岬まで走ります。  これを走りきると最南端、佐多岬-宗谷岬走破完了です。

.

深夜のフェリーに乗るため、仕事終わったら速攻で旅支度。  新幹線&特急しらさぎで敦賀へ。  深夜の「敦賀港」到着。  いよいよ乗船です。

.

優雅な船旅です。

.

夜の「苫小牧東港」到着。  札幌行き最終列車に乗るため、駅へ急ぎます。

.

(1日目)

前回サイクリングのゴール「美唄駅」に電車で向かいます。  一つ手前の駅で降りました。

.

ここは日本一長い直線道路のスタート地点です。  距離は29.2kmあります。  この道路最初から走りたかったので、一つ手前で降りました。

.

前回のサイクリングゴール「美唄駅」に到着しました。  これから今回のサイクリングのスタートです。

.

きれいな水玉がありました。

.

気持ちの良い直線道路走行中。

.

「農場離着陸場」というのがありました。  民間用のミニ飛行場のようです。

.

ピアノのオブジェがある「奈井江駅」

.

道の駅「ハウスヤルビ奈井江」到着。  中に快適な休憩室がありました。

.

「砂川駅」

.

29.2km走って、やっと直線道路の終点に到着しました。  前方の交差点を越えると道がカーブしています。  寄り道しながらですが、2時間半かかりました。

.

「滝川駅」

.

「道の駅たきかわ」です。  今は快晴ですが、明け方まで雨が降っていたそうです。  本州と変わらない蒸し暑さ。

.

北海道らしい道を走り続けます。

.

旭川サイクリングロードの入り口です。  鉄道の廃線跡を利用しているようです。

鉄道時代のトンネルです。  きれいに改修されています。

.

SLも保存されています。

.

昔の「神居古潭駅」が保存されていました。

サイクリングロードはここから先通行止めで、国道に戻りました。

.

景色の良い川沿いの道。

.

遠くに旭川の市街地が見えてきました。

.

人通りの多い旭川中心街。

.

今日のゴール「旭川駅」到着しました。

駅ビル工事中の「旭川駅」。

.

(2日目)

綺麗に整備された旭川の中心街。

.

「道の駅あさひかわ」

.

ビール園がありました。

.

道の駅「とうま」到着。  真っ黒なすいか「でんすけすいか」というのがありました。

.

牧草が丸めて置かれています。

.

真っ直ぐな宗谷本線。  この線路も稚内へ続いています。

.

「南比布駅」、駅の中にスキー板が置きっぱなしになっています。

.

線路沿いの真っ直ぐな道。

.

稚内まで225km、今日の宿泊地名寄まで52km。

.

このサイクリング一番の峠道、「塩狩峠」。

.

ひまわり畑出現。

.

真っ直ぐなくだり坂。

.

かわいい羊の看板。

.

カラフルな花のじゅうたん出現。  その横にはたくさんの羊がいます。

.

またまた広大なひまわり畑。

.

北海道らしい風景の中を走ります。

.

2日目の宿泊地「名寄駅」到着。  ちょっと味のある駅舎です。

.

(3日目)

早朝の名寄の道。  車がいなくて快適です。

.

緑色のきれいな教会。

.

今日も天気に恵まれています。

.

登り坂が空に向けて一直線に延びています。

.

「北星駅」。  きれいな星空が見られそうです。

.

「美深駅」。

.

美深駅前のゆとりのある道。

.

「道の駅びふか」到着。

.

「天塩川駅」。  普通列車が来たかと思ったら、通過していった。

.

ぐにゃぐにゃカーブ。

.

ここの道、車線と路肩が同じぐらいの幅です。

.

稚内まで126km、今日の宿泊地中川まで36km。

.

木作りの「音威子府駅」到着。  中には鉄道の展示資料室がありました。

音威子府の「駅そば」です。  ネットでおいしいと出ていました。  列車が来る気配も無いのにお客が次々現れます。  食べてみました。真っ黒の麺です。  昔、鉄道旅行したときに食べた懐かしい味がしました。

.

道の駅「おといねっぷ」

.

広大な天塩川。

.

国道40号線。  昨年このあたりで国道なのに熊が出たそうです。  知らずに走っていました。

.

「佐久駅」到着。  には年代物の古い道具などが展示してありました。  化石、アンモナイトが展示してありました。  この辺りは大昔、海だったそうです。

.

稚内まで100kmを切りました。

.

道の駅「なかがわ」。

.

今日の宿泊地、「天塩中川駅」到着。

.

宿でアンモナイト掘りに来ている人と一緒に夕食食べました。  帰り際にアンモナイトの化石をいただきました。

.

(4日目)

今日は天気下り坂なので、早めに出発。  北緯45度地点を通過。

.

牛の写真を撮っていたら寄ってきました。

.

海辺に出た所でとうとう雨が降り出しました。  カッパ装着。

.

雨の中、この道を走り続けます。

.

今日の宿泊地、稚内駅到着。  着いたら雨がやみました。

.

「稚内ドーム」

.

「稚内副港市場」

海鮮丼食べました。

今日雨の中iPhoneを使っていたら、iPhoneが起動しなくなってしまいました。  雨が本体の中に入ってしまったかもしれません。  保険に入っていたので、帰ってから交換してもらえました。

.

(5日目)

宗谷岬に向けて出発します。  今日の天気もいまいちです。

.

宗谷岬へ続く道。  たくさんのバイクが追い抜き際に手を上げてあいさつしてくれます。

.

遠くに宗谷岬が見えてきました。

.

宗谷岬に到着しました。  これで本土最南端佐多岬から最北端宗谷岬まで走破完了です。  霧雨なのでそのまま走っていたら、服も頭もビタビタになってしまいました。

.

「日本最北端到着証明書」

.

食堂最北端で「最北端ラーメン」食べました。  海の幸たっぷりでおいしかった。

.

岬から稚内駅への帰り道、大粒の雨が降り出し、バス停に非難。  カッパを着ました。

.

稚内市街に戻ってきました。  本当は少し稚内を観光してから札幌に戻ろうと思っていたのですが、雨でどこも観光出来ないので、早めの電車で札幌に戻りました。

.

翌日、ちょっと札幌を観光してフェリーで帰りました。 

.

苫小牧港からフェリーに乗ります。

仙台港寄港後出港すると、かもめが船についてきます。

.

●日にち別走行記録

1日目  99.1km   8時間15分   ( 美唄 ー 旭川 )

2日目  99.7km   9時間11分   ( 旭川 ー 名寄 )

3日目 103.7km  10時間44分   ( 名寄 ー天塩中川)

4日目 124.7km   9時間59分   (天塩中川ー 稚内 )

5日目  33.0km   8時間03分   ( 稚内 ー 宗谷岬)

全行程 460.2km  56時間38分   ( 美唄 ー 宗谷岬)

.

.

今回は最後稚内のあたりで雨に降られましたが、全般にずっと良い天気の中走行できました。  北海道らしいダイナミックな景色を見ることができ、最高のサイクリングでした。  また行きたいなあ。

.


.

.


.

.



●過去の自転車旅行メニューへ


.

.

●トップページへ

.