北海道サイクリング1

(2010年 8月 10日 〜 15日)

折りたたみ自転車で日本縦断、今回はとうとう北海道に上陸しました。  前回終了した青森から函館までは青函トンネルを利用し、函館から自転車です。  今回は函館を出発し、札幌を通り、日本海側の増毛町まで走る予定でしたが、途中台風接近により2日間走行を中断したため、ゴールは美唄町になってしまいました。  しかし、再開後は台風一過の好天に恵まれ、北海道らしい最高の景色の中を走る事ができました。  それと2日間札幌観光というおまけ付きです。

.

(移動日)

前回サイクリングのゴール「青森駅」までは廃止がどんどん進んでいる寝台特急ブルートレインで行く事にしました。

2段ベッドのB寝台車

自転車を置く場所が無かったので、出入り口のドア横に置き、ワイヤーロックで固定しました。

.

前回のゴール「青森駅」に到着しました。  ここがスタート地点ですが、北海道の入り口函館までは、列車で青函トンネルを通って向かいます。

.

函館に到着しました。  まず、昔懐かしい青函連絡船が保存されていたので、入ってみました。

.

函館の綺麗な街を散策します。

.

晩ご飯は函館市場で海鮮丼とホッケの定食を食べました。

.

夜のライトアップもきれいです。

.

(1日目)

早朝から賑わう函館朝市。

.

今回のサイクリングスタート地点「函館駅」を出発します。

.

国道5号線「赤松街道」

.

北海道らしい快適な道。

.

北海道新幹線の駅建設予定地「渡島大野駅」

駅のベンチで休憩していたらちょうどSLが走って来ました。

.

有名観光地「大沼、小沼」に向けて登り坂を上がって行きます。

.

峠を越えて小沼が見えてきました。

.

「大沼公園」と「大沼」、バックの雲に隠れている山は「駒ヶ岳」です。

.

すごいつながった自転車が走ってきました。

.

札幌まであと251km。

.

駒ヶ岳付近の高原を走行中。

「駒ヶ岳駅」

.

駒ヶ岳の高原を抜けて海沿いに出ました。

.

快適な海沿いの道を走ります。

.

和風の綺麗な駅舎「山越駅」

.

今日のゴール「八雲駅」到着。

夜ホテルで天気予報を見てみると、明日は豪雨、明後日は台風が来ると言っています。  迷ったのですが、せっかく北海道を走るなら天気の良い日に走りたいので、2日間走行を中止して電車で札幌へ行って札幌観光をして、最終日の札幌観光の日を走行にしたいと思います。

.

(2.3日目)

2日間札幌を観光しました。  2日目午後から良い天気になってきました。

.

(4日目)

早朝の電車で八雲まで戻ってきました。

.

快晴の八雲駅からサイクリング再開です。  

.

気持ちの良い天気と道です。  こんな快晴になってくれて、2日間中断して正解でした。

.

長万部に近づき、カニの看板が目立つようになってきました。

.

「長万部駅」到着。  ここから線路は海沿いの室蘭本線(直進)と山越えの函館本線(左へ)に別れます。  自分は渡島半島の一番細いここで半島を横断して日本海側に抜けます。

.

景色の良い半島横断の道。

.

無人駅で貨車が待合室に使われています。  中はすごくきれいでした。

.

「黒松内駅」山道に突然開けた町が現れました。

.

大自然の中を走ります。

.

峠を越えて、日本海に出ました。

.

宿「鰊御殿」、自転車の旅人と話をしたら、ここに泊ると言っていました。

.

「吉野商店」の自販機でジュースを飲んでいたら、ここの主人に干物を御馳走になりました。  この店は、コロプラに登録してあり、全国の旅人がこの店を訪れるそうです。

.

さらに海沿いを走り続けます。

.

「道の駅シェルプラザ港」

.

だんだん海岸が崖で険しくなってきました。

.

今日のゴール「道の駅いわない」到着。

.

(5日目)

今日も快適な北海道の道。

.

大きなひまわり畑がありました。

.

昔あった岩内線「幌似駅」がきれいに保存されていました。

.

積丹半島の峠道

.

峠を越えたら快適な道です。

.

山小屋風の「然別駅」で一休み。

.

「余市駅」到着

.

余市の「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」

.

道の駅「スペースアップルよいち」

.

小樽に続く道

.

「小樽駅」到着。

.

「小樽運河」を散策します。

.

お祭りで古い車がたくさん展示されていました。  まきで走っていた代燃車バス「まき太郎」

.

「小樽の海」

.

JR函館本線と並走します。

.

小樽から函館への道、だいぶ高いところを走っています。

.

札幌市に入ります。

.

今日のゴール「札幌駅」到着。

.

(6日目)

赤レンガの「サッポロビール工場」

.

「豊平川」

.

「平和駅」

.

レンガ造りのバス停

.

石狩川の「美原大橋」

.

公園のようにきれいに整備された「岩見沢駅」

.

「道の駅三笠」

.

真っ直ぐ続く道

.

今回のサイクリング終点「美唄駅」に到着しました。  最初の計画では日本海側の増毛町まで行く予定でしたが、台風で2日間走行を中断したため、時間切れになってしまいました。  今晩のフェリーで自宅に帰るため、ここから電車で苫小牧へ向かいます。

.

苫小牧フェリーターミナルに到着しました。  ここから名古屋まで帰ります。  疲れた体にはのんびり船旅最高です。

.

かもめが見送ってくれます。  

.

●日にち別走行記録

1日目  87.2km   8時間42分   ( 函館 ー 八雲 )

4日目  95.3km   8時間09分   ( 八雲 ー 岩内 )

5日目 102.9km  10時間19分   ( 岩内 ー 札幌 )

6日目  64.8km   5時間09分   ( 札幌 ー 美唄 )

全行程 350.2km  32時間19分   ( 函館 ー 美唄 )

.

今回はサイクリング中に台風が来るというアクシデントに見舞われましたが、そのおかげで台風が去った後は台風一過の素晴らしい晴天の中でサイクリングできました。  今回も北海道のダイナミックですばらしい景色の中でサイクリングできました。

.

.

.


.

.



●過去の自転車旅行メニューへ


.

.

●トップページへ

.