みちのくサイクリング

2010年 4月 30日 〜 5月 5日

今回は岩手県南部の「一関市」を出発し青森県へ向け北上し、野辺地からまず本州最北端「大間崎」へ行き、その後電車で野辺地へ戻り、そこから北海道の入口「青森市」まで走りました。  今回大間崎まで走ったので、本州完走できました。

これが今回の自転車の装備です。  写真中央のハンディGPS、地図画面がカラーになりました。  その右上のヘッドライトをソーラー充電式のにしてみました。  左のiPhoneでツイッターでつぶやきながら旅行しています。

.

サイクリングスタート地一関に向かう途中東京で途中下車し、建設中の東京スカイツリーを見てきました。

.

(1日目)

前回のゴール「一関駅」を出発します。

.

ゴールデンウィークの一関は桜で満開です。

「平泉駅」

.

「無量光院跡」

.

「弁慶の墓」

.

中尊寺「金色堂」

.

中尊寺からの展望

.

「前澤城跡」

.

おしゃれな水沢市街。

.

水沢の「めがね橋」

.

「北上駅」

.

北上のアーケード街は、車が走れるほど広いです。

.

今日のゴール「花巻駅」に到着しました。

.

「花巻城跡」

.

川がきれいに整備されています。

.

(2日目)

「いわて花巻空港」にちょっと寄り道。

.

「道の駅石鳥谷」

.

「盛岡駅」到着

駅で盛岡名物「じゃじゃ麺」食べました。

.

「石川啄木の家」

.

「石川啄木」

.

「宮沢賢治」

.

「岩手牧場」

.

快適な「国道4号線」

.

「啄木記念館」

.

「渋民小学校旧校舎」

.

「奥州街道」

.

沼宮内の町並み

.

(3日目)

快晴の奥中山駅を出発します。

.

国道4号線最高所 標高458m「十三本木峠」

.

「野中一里塚跡」

.

水のきれいな一戸(いちのへ)

.

一戸の古い映画館

.

正面の山に変な岩

.

味のある鉄橋の脚

.

新幹線「二戸駅」、左の展望台に登ってみました。

展望台から見た二戸駅

.

「二戸城跡」

.

満開の桜が続く国道4号線

.

青森県に入りました。

.

「道の駅三戸」

.

三戸の街並み。

.

八戸駅到着。

.

「八戸城跡」

.

三沢駅到着。

.

(4日目)

「玉代・勝世姫こけし」。  三沢はこけしが有名なようです。

.

小川原湖

.

快晴の大自然の中を走ります。

.

「野辺地駅」到着。  ここからいったん北上して大間崎へ向かいます。

.

野辺地も桜がきれいです。

.

この海岸線をずっと走って行きます。

.

「道の駅よこはま」。  ホタテのどんぶり食べました。

.

(5日目)

快晴の「下北駅」を出発します。

.

恐山がきれいに見えています。

.

とうとう津軽海峡に到着しました。

.

廃線になった「旧大畑駅」

.

木野部峠で鹿に遇いました。

.

強風の中、大間岬に向けてペダルを漕ぎ続けます。

.

ニューヨークまで12320km

.

熊出没注意!!

.

このサイクリング第一の目的地、本州最北端「大間崎」到着しました。  

すごく賑わっていました。

「ここ本州最北端の地碑」

せっかく大間まできたので、マグロ丼食べました。

.

帰りは下北の街まで今来た道を戻ります。  行きは強風向かい風だったけど、帰りは追い風で楽々です。

「木野部峠」。  こんなに高い所まで上がってきました。

.

(6日目)

列車で奥州街道の野辺地まで戻ります。

.

野辺地に到着しました。  ここからまた国道4号線を青森市に向けて走ります。

.

奥州街道走行中。

.

お昼時の「ほたて広場」

ほたていっぱい。

.

「浅虫水族館」

.

「道の駅ゆーさ浅虫」

にぼしラーメンと海鮮串焼き食べました。

.

青森でも桜が満開です。

.

青森市の中心街に入ってきました。  自衛隊車両が展示さsれています。

.

ねぶた

.

昔使われていた青函連絡船「八甲田丸」

.

ここが東京から続いてきた国道4号線の終点です。  走破完了。

.

きれいに整備された青森の海。

.

帰りは仙台からフェリーでゆったり行きます。

.

●日にち別走行記録

1日目  70.8km   9時間07分   ( 一関 ー 花巻 )

2日目  90.4km  10時間02分   ( 花巻 ー奥中山高原)

3日目 116.2km  10時間27分   (奥中山高原ー 三沢 )

4日目  99.1km   8時間43分   ( 三沢 ー 下北 )

5日目  97.9km   8時間11分   (下北ー大間崎ー下北)

6日目  60.5km   5時間57分   (野辺地 ー 青森 )

全行程 539.9km  52時間27分   ( 一関 ー 青森 )

.

今回のコースは、前回奥州街道で終了した「一関」を出発し、岩手県を北上し、「野辺地」からとりあえす本州最北端「大間崎」へ行き、そのあと電車で野辺地まで戻り、北海道の入り口「青森市」まで走りました。  桜満開の一関を出発し、途中5分咲き、3分咲きなどありましたが、最後の青森市も満開でした。  天気が良かったので桜もどんどん北部まで花開いて行き、桜前線と一緒に北上しているような感じでした。  今回大間崎まで走ったので、本州完走終了しました。

.


.

.



●過去の自転車旅行メニューへ


.

.

●トップページへ

.