株利益下落

これは、株を始めてから今までの損益のグラフです。

今年は株利益急上昇中。

.

<積立投資と一括購入の比較>

これは、積立投資をしている全世界株式と一括で購入したS&P500の実績をグラフにしています。

今年の目標ラインを引いてみました。

今年は3年目に入りますが、1年目からの、月1%、年12%上昇にどれだけ近づけるかを見てみます。

●青は積立投資の全世界株式、●赤は一括投資のS&P500、●緑は一括投資の全世界株式、●ピンクは一括投資のNASDAQ100で、直線に近いのが年12%ラインです。

去年は目標ラインを割り込んでいましたが、今年は復活してプラスしています。

<現在の保有株の個別損益>

これは、僕が持っている全銘柄です。

.

<各銘柄の損益の変化 $ >

(紫)グーグルは大きく波がありますが、急上昇中です。

(青)アップルも波はありますが、安定して上昇中です。

(橙)マクドナルドは購入金額が少ないのでグラフを10倍にしていますが、波が少なく安定して上昇しています。

このグラフはドルベースで作ってあるので、為替の影響が含まれていません。

.

<各投資信託の変化 ¥ >

(黄)為替のグラフで、グラフが上昇すると円換算での利益も上昇します。

(細緑)の全世界株式は積立NISAで、毎月33333円積み立てています。

(太緑)全世界株式を100万円購入し、変化を見ています。

(青)S&P500を200万円購入し、変化を見ています。

(紫)NASDAQ100を100万円購入し、変化を見ています。

(赤)が全ての投資信託の合計です。 

.

今年1年の投資信託3銘柄のグラフです。

3銘柄とも今年は上昇しています。

<全保有銘柄の損益率>

損益金額では、保有株数の多い物や単価の高い物が、グラフが大きく伸びてしまい不公平なので、

公平になるように損益率でグラフを作ってみました。

損益率トップ3はアップル、マクドナルド、グーグルです。

.

<ここまでの損益>

約596万円投資して、219万3114円の利益になりました。

.

<各月の利益¥>

去年は上下激しかったのですが、今年は安定して利益が出ています。

.

<株を始めてから今までの変化 ¥ >

評価損益(紫)と損益率(緑)のグラフです。

(目盛右)紫の折線が損益額で、青丸が半年区切りの変わり目です。

(目盛左)青の折線が平均年損益率です。

ここまでの年損益率は、約12%です。

.

<持株のくちこみ>

●アップル株のクチコミのページへ

.

●マクドナルド株のクチコミのページへ

.

●グーグル株のクチコミのページへ

.

.

.

.

●投資始めましたのページへ戻る

損益が15万円越えました

株の利益が6ヶ月目でとうとう15万円を越えました。

不思議なほど順調です。

.

ブログを移転しました。

もしよろしかったらそちらからご覧ください。

移転した新しいブログはこちらからどうぞ。

6月に入り株価上昇中

株投資4本柱(アップル、スタバ、マック、グーグル)

5月に低迷していた株価が復活し上昇中です。

4月は急上昇が2回もあったため5月はちょっと下がったように見えますが、そこを均すと安定して上昇していると思います。

今年もコロナで海外旅行へ行けそうにないので、これからも旅行で使おうと思っていた分ぐらいは投資していこうと思っています。

.

<現在の保有株の個別損益>

.

<各銘柄の損益の変化 $ >

(紫)グーグルは下落する時もありますが、今月も絶好調上昇中です。

(青)アップルは決算で業績がすごく良かったのに、マイナスに下落、低迷中。

(橙)マクドナルドは株価が安いのでわかりにくいですが、順調に伸びています。

.

<各投資信託の変化 ¥ >

(黄)グラフに為替のグラフも入れてみました。

(紫)の全世界株式は毎月3万円積み立て、その他は最初に1万円買って変化の様子を見ています。

(赤)が全ての投資信託の合計です。 

低迷していた投資信託も上昇してきました。 

定期的に大幅ダウンしながら順調に増えていると思います。

.

<全保有銘柄の損益率>

損益金額では、保有株数の多い物や単価の高い物が、グラフが大きく伸びてしまい不公平なので、

公平になるように損益率でグラフを作ってみました。

これで見ると、「紫グーグル」以外に投資信託の「橙マクドナルド」が安定して高い位置にあり、「茶バーチャルリアリティ」アップダウンが激しい中、高い位置にいます。

.

<ここまでの損益>

評価損益が順調に上昇して、14万円近くまで来ました。

.

<株を始めてから今までの変化 ¥ >

評価損益(紫)と損益率(緑)のグラフです。

(目盛左)紫の折線が損益で、青丸の、月の変わり目付近で株価が上昇しているようです。

 6月も順調に上昇中です。

(目盛右)緑の折線が損益率です。

 損益率のグラフも追加したので、これから様子を見ていこうと思います。

これまでの実績では夏場はあまり株価が上昇しないようなので、ちょっとこの状態でしばらく様子を見ていこうと思っています。

.

<持株のくちこみ>

●アップル株のクチコミのページへ

.

●マクドナルド株のクチコミのページへ

.

●グーグル株のクチコミのページへ

.

<評価損益の目標と実績 ¥ >

投資は平均すると年5%づつ増えていくそうです。  今まで描いてきたグラフはその時の状況を表しているだけで、目標やそれに対してどうかなどが全くわかりませんでした。  そこで、目標を月2%、年24%にして、それに対してどうかを毎月月末にグラフに表してみることにしました。  

水色が投資信託の目標で、濃い青色が実績です。  積み立てていくので徐々に増加量が増えていきます。

黄緑色が3つの米国株の目標で、濃い緑色が実績です。  グーグル株が好調を維持しているので、大幅に増えています。

濃い赤色が両方合わせた目標で、明るい赤色がその実績です。  

5月に入りやや下落しましたが、まだ計画より高い位置にいるので、このまま様子を見ていこうと思います。

.

.

.

●投資始めましたのページへ戻る

.

.

株価5月の低迷から復活しました

株投資4本柱(アップル、スタバ、マック、グーグル)

5月に入り株価が下落していましたが、やっと復活しました。

4月は急上昇が2回もあったため5月はちょっと下がったように見えますが、そこを均すと安定して上昇していると思います。

今年もコロナで海外旅行へ行けそうにないので、これからも旅行で使おうと思っていた分ぐらいは投資していこうと思っています。

.

<現在の保有株の個別損益>

.

<各銘柄の損益の変化 $ >

(紫)グーグルは下落する時もありますが、全般的に絶好調です。

(青)アップルは決算で業績がすごく良かったのに、マイナスに下落、低迷中。

(橙)マクドナルドは株価が安いのでわかりにくいですが、順調に伸びています。

.

<各投資信託の変化 ¥ >

(黄)グラフに為替のグラフも入れてみました。

(紫)の全世界株式は毎月3万円積み立て、その他は最初に1万円買って変化の様子を見ています。

(赤)が全ての投資信託の合計です。 

低迷していた投資信託も上昇してきました。 

定期的に大幅ダウンしながら順調に増えていると思います。

.

<全保有銘柄の損益率>

損益金額では、保有株数の多い物や単価の高い物が、グラフが大きく伸びてしまい不公平なので、

公平になるように損益率でグラフを作ってみました。

これで見ると、「紫グーグル」以外に投資信託の「橙マクドナルド」が安定して高い位置にあり、「茶バーチャルリアリティ」アップダウンが激しい中、高い位置にいます。

.

<ここまでの損益>

評価損益が10万円を越えて12万円に達成しました。

.

<株を始めてから今までの変化 ¥ >

評価損益(紫)と損益率(緑)のグラフです。

(目盛左)紫の折線が損益で、青丸の、月の変わり目付近で株価が上昇しているようです。

 5月に入り下落していましたが復活しました。

(目盛右)緑の折線が損益率です。

 損益率のグラフも追加したので、これから様子を見ていこうと思います。

これまでの実績では夏場はあまり株価が上昇しないようなので、ちょっとこの状態でしばらく様子を見ていこうと思っています。

.

<持株のくちこみ>

●アップル株のクチコミのページへ

.

●マクドナルド株のクチコミのページへ

.

●グーグル株のクチコミのページへ

.

<評価損益の目標と実績 ¥ >

投資は平均すると年5%づつ増えていくそうです。  今まで描いてきたグラフはその時の状況を表しているだけで、目標やそれに対してどうかなどが全くわかりませんでした。  そこで、目標を月2%、年24%にして、それに対してどうかを毎月月末にグラフに表してみることにしました。  

水色が投資信託の目標で、濃い青色が実績です。  積み立てていくので徐々に増加量が増えていきます。

黄緑色が3つの米国株の目標で、濃い緑色が実績です。  グーグル株が好調を維持しているので、大幅に増えています。

濃い赤色が両方合わせた目標で、明るい赤色がその実績です。  

5月に入りやや下落しましたが、まだ計画より高い位置にいるので、このまま様子を見ていこうと思います。

.

.

.

●投資始めましたのページへ戻る

.

.

米国株5月の低迷から回復してきました

株投資4本柱(アップル、スタバ、マック、グーグル)

5月に入り株価が下落していましたが、やっと回復してきました。

4月は急上昇が2回もあったため5月はちょっと下がったように見えますが、そこを均すと安定して上昇していると思います。

今年もコロナで海外旅行へ行けそうにないので、これからも旅行で使おうと思っていた分ぐらいは投資していこうと思っています。

.

<現在の保有株の個別損益>

.

<各銘柄の損益の変化 $ >

(紫)グーグルは下落する時もありますが、全般的に絶好調です。

(青)アップルは決算で業績がすごく良かったのに、マイナスがさらに拡大しました。

(橙)マクドナルドは株価が安いのでわかりにくいですが、順調に伸びています。

.

<各投資信託の変化 ¥ >

(黄)グラフに為替のグラフも入れてみました。

(紫)の全世界株式は毎月3万円積み立て、その他は最初に1万円買って変化の様子を見ています。

(赤)が全ての投資信託の合計です。 

低迷していた投資信託も上昇してきました。 

定期的に大幅ダウンしながら順調に増えていると思います。

.

<全保有銘柄の損益率>

損益金額では、保有株数の多い物や単価の高い物が、グラフが大きく伸びてしまい不公平なので、

公平になるように損益率でグラフを作ってみました。

これで見ると、「紫グーグル」以外に投資信託の「橙マクドナルド」や「茶バーチャルリアリティ」が安定して高い位置にいると思います。

.

<ここまでの損益>

評価損益が10万円以上に復活しました。

.

<株を始めてから今までの変化 ¥ >

グラフを損益(紫)と損益率(緑)の2本にして、ちょっとすっきりさせました。

(目盛左)紫の折線が損益で、青丸の、月の変わり目付近で株価が上昇しているようです。

 5月に入り下落していましたが月末に戻してきました。

(目盛右)緑の折線が損益率です。

 損益率のグラフも追加したので、これから様子を見ていこうと思います。

これまでの実績では夏場はあまり株価が上昇しないようなので、ちょっとこの状態でしばらく様子を見ていこうと思っています。

.

<持株のくちこみ>

●アップル株のクチコミのページへ

.

●マクドナルド株のクチコミのページへ

.

●グーグル株のクチコミのページへ

.

<評価損益の目標と実績 ¥ >

投資は平均すると年5%づつ増えていくそうです。  今まで描いてきたグラフはその時の状況を表しているだけで、目標やそれに対してどうかなどが全くわかりませんでした。  そこで、目標を月2%、年24%にして、それに対してどうかを毎月月末にグラフに表してみることにしました。  

水色が投資信託の目標で、濃い青色が実績です。  積み立てていくので徐々に増加量が増えていきます。

黄緑色が3つの米国株の目標で、濃い緑色が実績です。  グーグル株が一時期急騰したので、大幅に増えています。

濃い赤色が両方合わせた目標で、明るい赤色がその実績です。  

5月に入りやや下落しましたが、まだ計画より高い位置にいるので、このまま様子を見ていこうと思います。

.

.

.

●投資始めましたのページへ戻る

.

.

5月の株価下落が止まりました

株投資4本柱(アップル、スタバ、マック、グーグル)

5月に入り株価が下落していましたが、やっと落ち着きました。

だいぶ下落してしまいましたが、全般的には順調に伸びていると思います。

今年もコロナで海外旅行へ行けそうにないので、これからも旅行で使おうと思っていた分ぐらいは投資していこうと思っています。

.

<現在の保有株の個別損益>

.

<各銘柄の損益の変化 $ >

(紫)グーグルは下落する時もありますが、全般的に好調です。

(青)アップルは決算で業績がすごく良かったのに、マイナスがさらに拡大しました。

(橙)マクドナルドは株価が安いのでわかりにくいですが、順調に伸びています。

.

<各投資信託の変化 ¥ >

(黄)グラフに為替のグラフも入れてみました。

(紫)の全世界株式は毎月3万円積み立て、その他は最初に1万円買って変化の様子を見ています。

(赤)が全ての投資信託の合計です。  

定期的に大幅ダウンしながら順調に増えていると思います。

.

<全保有銘柄の損益率>

損益金額では、保有株数の多い物や単価の高い物が、グラフが大きく伸びてしまい不公平なので、

公平になるように損益率でグラフを作ってみました。

これで見ると、調子良かった「茶バーチャルリアリティ」が落ちてしまい、「紫グーグル」以外に投資信託の「橙マクドナルド」や「黄緑AT&T」が安定して高い位置にいると思います。

.

<ここまでの損益>

評価損益が10万円突破から8万円台に下落してしまいました。

.

<株を始めてから今までの変化 ¥ >

グラフを損益(紫)と損益率(緑)の2本にして、ちょっとすっきりさせました。

(目盛左)紫の折線が損益で、青丸の、月の変わり目付近で株価が上昇しているようです。

 順調に上昇してきましたが、5月に入り下落中です。

(目盛右)緑の折線が損益率です。

 損益率のグラフも追加したので、これから様子を見ていこうと思います。

これまでの実績では夏場はあまり株価が上昇しないようなので、ちょっとこの状態でしばらく様子を見ていこうと思っています。

.

<持株のくちこみ>

●アップル株のクチコミのページへ

.

●マクドナルド株のクチコミのページへ

.

●グーグル株のクチコミのページへ

.

<評価損益の目標と実績 ¥ >

(各月末の資産の目標との比較)

投資は平均すると年5%づつ増えていくそうです。  今まで描いてきたグラフはその時の状況を表しているだけで、目標やそれに対してどうかなどが全くわかりませんでした。  そこで、目標を月2%、年24%にして、それに対してどうかを毎月月末にグラフに表してみることにしました(5月は中旬)。  

水色が投資信託の目標で、濃い青色が実績です。  積み立てていくので徐々に増加量が増えていきます。

黄緑色が3つの米国株の目標で、濃い緑色が実績です。  グーグル株が一時期急騰したので、大幅に増えています。

濃い赤色が両方合わせた目標で、明るい赤色がその実績です。  

5月に入り下落中ですが、まだ計画より高い位置にいるので、このまま様子を見ていこうと思います。

.

.

.

●投資始めましたのページへ戻る

.

.

米国株大幅下落中

株投資4本柱(アップル、スタバ、マック、グーグル)

4月まで順調に上昇していましたが、5月に入り急降下しました。

下落がここで終わってくれるとうれしいです。

今、下落中ですが、全般的には順調に伸びていると思います。

今年もコロナで海外旅行へ行けそうにないので、これからも旅行で使おうと思っていた分ぐらいは投資していこうと思っています。

.

<現在の保有株の個別損益>

.

<各銘柄の損益の変化 $ >

(1週間毎の株損益の変化 $)

(紫)グーグルは今下落中ですが、まだ高い位置にいます。

(青)アップルは決算で業績がすごく良かったのに、マイナスまで落ちてしまいました。

(橙)マクドナルドは株価が安いのでわかりにくいですが、順調に伸びています。

.

<各投資信託の変化 ¥ >

(1週間毎の投資信託の変化 ¥ )

(黄)グラフに為替のグラフも入れてみました。

(紫)の全世界株式は毎月3万円積み立て、その他は最初に1万円買って変化の様子を見ています。

(赤)が全ての投資信託の合計です。  

定期的に大幅ダウンしながら順調に増えていると思います。

.

<全保有銘柄の損益率>

損益金額では、保有株数の多い物や単価の高い物が、グラフが大きく伸びてしまい不公平なので、

公平になるように損益率でグラフを作ってみました。

これで見ると、調子良かった「茶バーチャルリアリティ」が落ちてしまい、「紫グーグル」以外に投資信託の「橙マクドナルド」や「黄緑AT&T」が安定して高い位置にいると思います。

.

<ここまでの損益>

評価損益が10万円突破から8万円台に下落してしまいました。

.

<株を始めてから今までの変化 ¥ >

(1週間毎の資産の変化 ¥ )

グラフを損益(紫)と損益率(緑)の2本にして、ちょっとすっきりさせました。

(目盛左)紫の折線が損益で、青丸の、月の変わり目付近で株価が上昇しているようです。

 順調に上昇してきましたが、5月に入り下落中です。

(目盛右)緑の折線が損益率です。

 損益率のグラフも追加したので、これから様子を見ていこうと思います。

これまでの実績では夏場はあまり株価が上昇しないようなので、ちょっとこの状態でしばらく様子を見ていこうと思っています。

.

<持株のくちこみ>

●アップル株のクチコミのページへ

.

●マクドナルド株のクチコミのページへ

.

●グーグル株のクチコミのページへ

.

<評価損益の目標と実績 ¥ >

(各月末の資産の目標との比較)

投資は平均すると年5%づつ増えていくそうです。  今まで描いてきたグラフはその時の状況を表しているだけで、目標やそれに対してどうかなどが全くわかりませんでした。  そこで、目標を月2%、年24%にして、それに対してどうかを毎月月末にグラフに表してみることにしました(5月は中旬)。  

水色が投資信託の目標で、濃い青色が実績です。  積み立てていくので徐々に増加量が増えていきます。

黄緑色が3つの米国株の目標で、濃い緑色が実績です。  グーグル株が一時期急騰したので、大幅に増えています。

濃い赤色が両方合わせた目標で、明るい赤色がその実績です。  

5月に入り下落中ですが、まだ計画より高い位置にいるので、このまま様子を見ていこうと思います。

.

.

.

●投資始めましたのページへ戻る

.

.

4月の急上昇 一段落

株投資4本柱(アップル、スタバ、マック、グーグル)

株を本格的に始めて4ヶ月経ちました。  利益が順調に増えています。  1年後に10万円ぐらい増えたらいいなあぐらいの感じでやっていたのですが、みるみる増えて10万円を越えてしまいました。

4月に大幅上昇していましたが、5月に入り一段落しました。 4月の上昇は本当に大きくて、2ヶ月分上昇した感じです。

今年もコロナで海外旅行へ行けそうにないので、これからも旅行で使おうと思っていた分ぐらいは投資していこうと思っています。

.

<現在の保有株の個別損益>

.

<各銘柄の損益の変化 $ >

(1週間毎の株損益の変化 $)

(紫)グーグルはあいかわらず大きく伸び続けています。

(青)アップルは決算で業績がすごく良かったのにもかかわらず、落ちてしまいました。

同じハイテク企業でグーグルとアップルがこんなに差が開いてしまったのは、世界的に半導体不足が響いているようです。  アップルは利益の大半が製品の販売で成り立っているからです。

(橙)マクドナルドは株価が安いのでわかりにくいですが、順調に伸びています。

.

<各投資信託の変化 ¥ >

(1週間毎の投資信託の変化 ¥ )

(黄)グラフに為替のグラフも入れてみました。

(紫)の全世界株式は毎月3万円積み立て、その他は最初に1万円買って変化の様子を見ています。

(赤)が全ての投資信託の合計です。  

アップダウンしながら順調に増えていると思います。

<全保有銘柄の損益率>

損益金額では、保有株数の多い物や単価の高い物が、グラフが大きく伸びてしまい不公平なので、

公平になるように損益率でグラフを作ってみました。

これで見ると、「紫グーグル」以外に投資信託の「茶バーチャルリアリティ」や「橙マクドナルド」が大きく伸びているのがわかりました。

.

<ここまでの損益>

評価損益が10万円突破しました。

.

<株を始めてから今までの変化 ¥ >

(1週間毎の資産の変化 ¥ )

グラフを損益(紫)と損益率(緑)の2本にして、ちょっとすっきりさせました。

(目盛左)紫の折線が損益で、青丸の、月の変わり目付近で株価が上昇しているようです。

 順調に上昇してきて、利益は10万円を越えています。

(目盛右)緑の折線が損益率です。

 損益率のグラフも追加したので、これから様子を見ていこうと思います。

これまでの実績では夏場はあまり株価が上昇しないようなので、ちょっとこの状態でしばらく様子を見ていこうと思っています。

.

<持株のくちこみ>

●アップル株のクチコミのページへ

.

●マクドナルド株のクチコミのページへ

.

●グーグル株のクチコミのページへ

.

<評価損益の目標と実績 ¥ >

(各月末の資産の目標との比較)

投資は平均すると年5%づつ増えていくそうです。  今まで描いてきたグラフはその時の状況を表しているだけで、目標やそれに対してどうかなどが全くわかりませんでした。  そこで、目標を月2%、年24%にして、それに対してどうかを毎月月末にグラフに表してみることにしました。  

水色が投資信託の目標で、濃い青色が実績です。  積み立てていくので徐々に増加量が増えていきます。

黄緑色が3つの米国株の目標で、濃い緑色が実績です。  グーグル株が一時期急騰したので、大幅に増えています。

濃い赤色が両方合わせた目標で、明るい赤色がその実績です。  

先々週までは目標年12%でやっていましたが、あまりにも好調なので、目標を年24%に上げてみました。  目標を上げたのですが、もう一年後の目標値に近づいてきました。 

.

.

.

●投資始めましたのページへ戻る

.

.

阿蘇山サイクリング

(2016年 11月 6日)

仕事で1年間九州に住む事になりました。  せっかく九州にいるのだからあちこち走りに行く事にしました。

.

今回は阿蘇山登山道路を登ってみることにしました。  この道路は熊本地震で通行止めになっていて、1ヶ月ぐらい前に開通して、車で1回登って、今回は自転車で2回目を登ってみます。

阿蘇駅(標高524m)から草千里(標高1124m)まで、標高差600m登ります。

前回車で来た時は山上のロープウェイ乗り場まで行けて、それ以上は火山ガスが吹き出していて立ち入り禁止でした。  今回は火山ガスの吹き出しがひどくなっていて、もう少し手前の草千里までしか行けませんでした。

.

車で阿蘇に向かう途中、阿蘇山の外輪山「大観峰」という素晴らしい眺めの展望台に寄り道しました。

ここは自転車を入れて写真を撮っただけで、走っていません。

.

今回のサイクリングスタート地点「宮地駅」

ここをスタートして阿蘇山上に向かいます。

.

まず初めに「阿蘇神社」に来てみました。  大きな屋根が崩れ落ちて、大被害を受けております。

.

「阿蘇駅」です。  「道の駅阿蘇」が併設されていました。

.

いよいよ阿蘇山に向けて出発です。

.

ここで草千里までしか行けないことを知りました。

だいぶ高い所まで登ってきました。

.

のどかな風景の道を登っていきます。

.

僕はああいう風には走れません。  風景を楽しみながらのんびり登っていきます。

.

米塚がきれいに見えます。

.

時々変な車が止まっています。  たぶん噴火口に変化がないか観察をしているのではないかと思います。

.

最後道幅が狭くきつい坂を乗り越えて、やっと草千里に到着しました。

ここから先は通行止めです。

本当はこの先にあるこのロープウェイ乗り場まで行こうと思っていました。  でもここに行くには、せっかく同じぐらいの標高にいるのに、また坂を大きく下ってまた登らないといけません。  もう最後の急坂で脚がパンパンになってしまったので、通行止めで助かりました。

.

火口から大量の煙が出ています。

.

最後に美味しいものを食べて、草千里を散歩して帰りました。

.

走行距離 35km


.


.

.



●過去の自転車旅行メニューへ


.

投資4ヶ月、利益が10万円突破しました

株投資4本柱(アップル、スタバ、マック、グーグル)

株を本格的に始めて4ヶ月経ちました。  利益が順調に増えています。  1年後に10万円ぐらい増えたらいいなあぐらいの感じでやっていたのですが、みるみる増えて10万円を越えてしまいました。  何もしていないのに増えてしまって、不思議な感じです。  これはひょっとしてバブルなのかという気もしてきました。  まあ僕は自分の好きな会社に投資しているので、下がってきても応援していこうと思っています。  今年もコロナで海外旅行へ行けそうにないので、旅行で使おうと思っていた分ぐらいは投資していこうと思っています。

.

<現在の保有株の個別損益>

.

<各銘柄の損益の変化 $ >

(1週間毎の株損益の変化 $)

(紫)グーグルはあいかわらず大きく伸び続けています。

(青)アップルは決算で業績がすごく良かったのにもかかわらず、落ちてしまいました。

同じハイテク企業でグーグルとアップルがこんなに差が開いてしまったのは、世界的に半導体不足が響いているようです。  アップルは利益の大半が製品の販売で成り立っているからです。

(橙)マクドナルドは株価が安いのでわかりにくいですが、順調に伸びています。

.

<各投資信託の変化 ¥ >

(1週間毎の投資信託の変化 ¥ )

(黄)グラフに為替のグラフも入れてみました。

(紫)の全世界株式は毎月3万円積み立て、その他は最初に1万円買って変化の様子を見ています。

(赤)が全ての投資信託の合計です。  

アップダウンしながら順調に増えていると思います。

<全保有銘柄の損益率>

損益金額では、保有株数の多い物や単価の高い物が、グラフが大きく伸びてしまい不公平なので、

公平になるように損益率でグラフを作ってみました。

これで見ると、「紫グーグル」以外に投資信託の「茶バーチャルリアリティ」や「橙マクドナルド」が大きく伸びているのがわかりました。

.

<ここまでの損益>

評価損益が10万円突破しました。

.

<株を始めてから今までの変化 ¥ >

(1週間毎の資産の変化 ¥ )

(目盛右)緑の折線が投資購入総額で、赤い棒グラフが資産総額、そして青丸の位置が月末です。

  赤い棒が緑線より飛び出ていると損益がプラスしていて、引っ込んでいるとマイナスしている事になります。

(目盛左)紫の折線が損益で、青丸の、月の変わり目付近で株価が上昇しているようです。

 4月に入って急上昇し、損益+5万円辺りから一気に10万円に近づいてきました。

青丸の月末位置を見てみると、増える量が徐々に大きくなっている感じです。

こんなに調子が良い要因は、全て運です。

.

<今週の株価の変化>

1、🍎アップル

株価が下がった所で(黄色)株数を10倍に増やして、しばらく低迷していたのが、先週急上昇して、先週も(黄色)10株買い増ししました。

合計取得価格「2595.29ドル」が、現在「2629.20ドル」になり、「33.91ドル」プラスになりました。

●アップル株のクチコミのページへ

.

2、🍔マクドナルド

取得価格「215.62ドル」が「236.08ドル」になり、「20.46ドル」プラスしています。

マクドナルドは株価が安いので大きな金額にはなりませんが、大幅アップしています。

●マクドナルド株のクチコミのページへ

.

3、🤖アルファベットクラス

グーグル株は定期的に大幅アップするので、次のアップに備えて黄色の所で2株に買い増ししました。  

合計取得価格「4053.95ドル」が「4820.24ドル」になりました。

4月に入って急上昇していたのが一段落して「766.29ドル」プラスです。

僕の株投資の利益がプラスなのは、全てグーグルのおかげです。

●グーグル株のクチコミのページへ

.

<評価損益の目標と実績 ¥ >

(各月末の資産の目標との比較)

投資は平均すると年5%づつ増えていくそうです。  今まで描いてきたグラフはその時の状況を表しているだけで、目標やそれに対してどうかなどが全くわかりませんでした。  そこで、目標を月2%、年24%にして、それに対してどうかを毎月月末にグラフに表してみることにしました。  

水色が投資信託の目標で、濃い青色が実績です。  積み立てていくので徐々に増加量が増えていきます。

黄緑色が3つの米国株の目標で、濃い緑色が実績です。  グーグル株が一時期急騰したので、大幅に増えています。

濃い赤色が両方合わせた目標で、明るい赤色がその実績です。  

先々週までは目標年12%でやっていましたが、あまりにも好調なので、目標を年24%に上げてみました。  目標を上げたのですが、もう一年後の目標値に近づいてきました。  あまりにも調子良すぎて

.

.

.

●投資始めましたのページへ戻る

.

.