日光街道サイクリング

2008年 12月 28日 〜 29日

東海道五十三次、日本橋から三条大橋まで走りました。  続いて西は鹿児島県の佐多岬、北は稚内の宗谷岬まで走ってみようかと思っています。

今回は「日本橋」から「日光」まで日光街道を走破してみます。

.

(1日目)

スタートは「日本橋」です。 京都とは逆方向に走り出します。

.

浅草を通過します。  年末の「浅草寺」賑わっています。

.

北千住「宿場町通り」

.

荒川を渡ります。

.

「草加宿」に入ってきました。

松並木の旧日光街道が保存されています。

.

「越谷宿」

.

「粕壁宿」

.

「杉戸宿」

.

「幸手宿」

.

「栗橋宿」

.

利根川を渡ります。

.

「古河宿」

.

(2日目)

「小山駅」

.

「小金井一里塚」

.

.

かぶとの建物のそば屋。  閉店してました。

.

宇都宮駅到着。

.

「二荒山神社」

.

宇都宮市を離れて日光へ向かいます。

.

面白い信号機がありました。

.

杉並木の道を走ります。

.

「JR日光駅」

日光名物「ゆば御膳」食べました。

.

「日光橋」を渡って日光街道走破完了しました。

.

日光のお土産屋さん。

.

宇都宮に戻って、名物の「ぎょうざ」を食べました。

.

.

●日にち別走行記録

1日目  90.3km   8時間14分   (日本橋 ー 小山)

2日目  72.0km   7時間15分   ( 小山 ー 日光)

全行程 162.3km  15時間29分   (日本橋 ー 日光)

.

.

今回は、真冬の日光街道を走りました。

今回の走行は、トラブル続きでした。

1、サイクルコンピュータが、起動しているのに距離を測定しなくなった。

  これは、電池が弱ったためで、電池交換。

2、自転車のスタンド固定ナットが緩み、グラグラになった。

  東急ハンズに、小型モンキーを買いに行き、締めた。

3、iPhone取り付けスタンドが、寒さと振動のため折れた。

  ストラップで固定していたため、iPhoneは無事。

4、2日目朝、あまりにもの寒さのため、ハンディGPSの電池の電圧が下が  り、電源が切れてしまう。

  電池を取り出し、手の摩擦で温めた。

  本当は、自分が温まりたい。

など、いろいろありましたが、今回も快晴の素晴らしい景色の中、無事完走することができました。

でも、やっぱり走るのは寒い時より暑い時の方がいいなと思いました。

暖かくなったらまた走るぞ!!。

.

.

.


●過去の自転車旅行メニューへ


.

.

●トップページへ

.

.

コメントを残す